家づくりについて

◎家の工法ってどんなのがあるか?

参考書

家づくり必勝

小野信一著

はじめて家を建てました!

あべ かよこ著

家の工法とは、家の建て方、建てる構造の事です。

家の工法は、大きく分けて軸組み工法(柱で支える)と、壁式工法(面で支える)の2種類です。
各メーカーによって特徴がある。

○木造軸組み工法
日本の伝統的な建て方。
木造住宅の多くはこの工法で建てられている。
●長所
設計の自由度が高く、増改築もしやすい。
柱など構造体に無垢材を使用することが多く、健康に良い。
通気性に優れている。
●短所
燃えやすい
輸入材など材料にばらつきがある。
構造的強さは筋交いによるため、筋交いのバランスが大事。
柱、梁、筋交いは補強金物などが必要なので注意する。
◎地場の工務店に多い
住友林業、一条工務店、東日本ハウスなど
参考本体価格:坪40万~60万円

※参考価格には、照明、カーテン、外構、建築にかかわる諸費用は参入していません。

〇2×4工法
2インチ×4インチの角材が使われることからそう呼ばれる。壁や床などの「面」で家を構成し、箱のような構造になっている。
●長所
耐久性に優れ、気密性や断熱性が高い。シックハウス対策が必要。
現場での生産性が高い。
構造部材の継ぎ手、仕口は簡単で、釘、金物によって緊結される。
大壁式であり、耐久性能、断熱性能を向上させやすい。
鋸と金槌の工法なので熟練した職人が必要でなく工期も短い。
●短所
輸入工法のため、施工方法をしらない人が造ると欠陥住宅になることがある。
大空間がとりにくい、室内の音が伝わりやすい。
壁で強度を持たせているので、増改築がしにくい。
設計の自由度が少ない。屋根を葺くまでの雨対策が必要。
◎輸入住宅を扱う工務店に多い。
三井ホーム、三菱ホーム、住友不動産、スウェーデンハウスなど
参考本体価格:坪50万~70万

〇木質パネル工法
2×4工法と同じく壁構造。
床、壁、天井を規格化したパネルとして工場で生産し、現場で組み立てる工法。
●長所
部材を工場で作っているので、品質・価格が安定している。
工期が短い
耐震性に優れ、気密性や断熱性が高い。シックハウス対策が必要。
●短所
設計の自由度が少ない。
壁で強度を持たせているので、増改築がしにくい。
パネル設置にクレーンを使用するので、車が入らない敷地は施工が難しい
輸送費がかかる。

ミサワホーム、エス・バイ・エルなど、
参考本体価格 坪50万~60万

〇軽量鉄骨ブレース構造
軽量鉄骨を柱、梁として使用している。
木造軸組みの軽量鉄骨版。
●長所
設計の自由度が高い。
鉄筋コンクリートに比べ、軽量で経済的。
材質的に均一なものが大量生産できる。
工場生産のため、精度が高い。
工期が短い
家の造りは強固で、耐久力、耐震性も高い。
●短所
火に弱い
鉄の部分でヒートブリッジが起こりやすい。
鉄の部分が錆に弱い。

セキスイハウス、パナホーム、ダイワハウスなど
参考本体価格:坪60万~70万円

〇重量鉄骨ラーメン構造
4mm以上の鉄骨を使い、各部材が接合部で一体化するように剛接合した構造。
ラーメンとは、ドイツ語で剛構造のこと。
●長所
耐久性。耐震性に優れる。大開口など、自由な空間づくりが可能。
将来の増改築も容易。
●短所
内部結露、鉄の部分が錆に弱い。

ダイワハウス、パナホームなど、
参考本体価格:坪70万~80万円

鉄骨ユニット工法
部材を工場で生産・加工し。、現場で組み立てる。
ユニット系、木質系、鉄骨系、コンクリート系など、いろんな種類がある。
●長所
工場生産のめ、精度が高い。
工期が短い。

セキスイハイム、トヨタホームなど
参考本体価格:坪60万~70万円

〇PCプレキャストコンクリート)工法
コンクリート部材(壁、床など)を工場で製作し、現場で組み立てる。
●長所
強度がある。
●短所
壁で強度を持たせているので、増改築に向かない。
高密度、高断熱になるので、シックハウス対策が必要。

大成パルコンなど
参考本体価格:坪50万~70万円


◎工務店の家づくりとは?
大工の棟梁は、職人を抱えていることはめったにありません。
大工は基本的に自由業ですから、いくつかの現場を抱えているのがほとんどです。
そんな中で、工務店の仕事は、現場の職人を束ねる現場監督の役割です。
●長所
主に地元で仕事をしているので、施工、完成、引き渡し後も、メンテナンスを大事にする(3~5人の家族経営の場合が多い)
広告宣伝費をかけないので、一般的に価格が安い。
最初の窓口から引き渡し後のメンテナンスまで、担当者が同じなので、コミュニケーションがとりやすい。
施工の制約事が少ないので、施主の要望が第一でこだわりの希望がかないやすい。
見積書の内容も柱1本まで出るくらい詳細で明瞭。
ハウスメーカーのように、標準仕様の設定がないので追加費用がかかるようなことはない。
契約時の見積もりがほぼ最終価格になる。
●短所
一般的に会社規模が小さく、不安に見える、逆に家族経営なので不景気に強い。
ショールームなどがないので、家のイメージがつかみにくい。
相続、贈与、税制など、資金面に関する支援体制が弱い。
施工図がメインの設計士が多く、デザイン、内装設備などの提案力が弱い。
人数が少ないので、プランや見積もりに時間がかかる。
各建材や水回りの商品などを自分で探したり決めたりするので、時間と手間がかかる。

今のところ、自分で好みの工務店をみつけるのは難しいかもしれません。情報を得るのは、インターネットのみといってもいかもしれません。
情報発信がうまくなくても、施工の腕前は素晴らしい工務店も多いです。

工務店の種類は大きく分けて6つあります。
①地域密着の工務店
②展示場を持っているようなハウスメーカー型工務店(例:タマホームなど)
③フランチャイズに加盟している工務店(例:アイフルホームなど)
④同じ理念・思想を持つ協同組合などを結成し活動する工務店(例:匠の会、ソーラーサーキットなど)
⑤ハウスメーカーの下請けがメインの工務店
⑥不動産屋との連携で建売分譲がメインの工務店

工務店に施工をお願いするとうまくいくのは、積極的に家づくりを楽しめる人。
自分で内装工事や外装建材、水回りの商品を探すことを、楽しみに感じられる情熱のある人ですね。

◎建築家(設計事務所)の家づくり
●長所
工事に何の制約もないので、建築主本位のこだわりを追及できる。
個性的な設計、デザインをしてくれる。
見積もりのチェック、予算・スケジュール・施工の監督管理をしてくれる。
建築主の代理人として施工業者との間に立ち、トラブル処理をしてくれる。
詳細図面が出た後に最終見積もりを出すので、後からの金額追加がほとんどない。
施工図面の枚数が多いので、その後の増改築が際に便利。
●短所
敷居が高く、相談しにくい。
契約後に詳細な図面を出すので、施工に至らなかった場合、設計料が無駄になる場合がある。
設計の契約時の予算と、詳細設計後の見積もりの金額が合わない場合がある。
施主の家というより、建築家の作品を造られてしまう場合がある。
工務店、ハウスメーカーと比べ、設計管理料分一般的に費用が高くなる。
打合せ開始から、着工まで平均6か月。打ち合わせに時間がかかる。

お好みの建築家を探すには、ホームページや家づくり雑誌が参考になる。

〇ハウスメーカーに施工を頼んだ場合
●長所
会社の規模が大きくブランド力がある。
展示場やカタログなどで、イメージがつかみやすい。
資金面の相談から、引っ越し・仮住まい探しなどにも対応できる。

デザイン力があり、プレゼンテーションが早く、わかりやすい。
アフターメンテナンスなど、サービスが充実してる。
品質が安定していて、施工もしっかりしている。
●短所
プラン・仕様などがあまり自由でない。
広告宣伝費、人件費がかかるので価格が高い。
見積書は一式という書き方が多く、詳細がわからないことがある。
仕様設備には標準、オプションの設定があり、追加変更があで金額が増えることが多い。
会社は利益第一、営業マンは歩合制なので、営業が強引になることもある。
実際に家を建てるのは下請けの工務店なので、技術の差がある。

◎土地探しからはじめる人は?
1⃣大手不動産業者
三井のリハウス、住友のステップ、東急リバブルなど、テレビでや新聞広告でおなじみの大手不動産業者。
地場の不動産業者がフランチャイズで加盟している場合も多い。

特徴は営業が売却客優先のところが多く、購入客に対するフォローまで、手が回らないこともあります。
土地の情報が欲しいと相談に行ったとすると、決まったフォーマットの書類を何枚かFAXで送って終わりという営業スタイルがほとんどです。
真剣に、毎日でも新しい情報が欲しいという人は不満に思うかもしれない。


2⃣地場の不動産業者
駅前にあるような昔ながらの地域の不動産業者。
もし住みたい場所が決まっているなら、住みたい街の不動産屋さんを徹底的に回るのも一つの方法ですし、連絡先を教えておけば、地場特有の情報や未公開の掘り出し物の情報を教えてくれることもあります。

3⃣建売業者
建売をメインにしている不動産業者。もしくは建築業がメインで、建売または建築条件または建築条件付きを中心に土地の売買をしている業者。
相続、贈与などの問題で、早く売りたい土地や、競売物件などの入札などで安く買った土地を分割して、建売や建築条件付きで売り出します。
利便性もよく、値段も安く、外観もおしゃれな感じで、飛びつく人が多いです。

4⃣ハウスメーカー
まだ土地がない段階でモデルハウスに来た人に、不動産免許のある子会社を通じて、土地を紹介するケース。

でも、実際は土地購入が決まったものの、そのメーカーで建ててくれる保証はないので、営業もあまり熱心には動かないのが、実情です。

◎建売条件物件
これは、土地をうる売買契約のほか、家を建築する請負契約をします。
これが一番トラブルが多いので注意しよう。
建築条件つきの土地はあくまでの土地の売買です。説明に行ったときに、土地の売買契約と、同じ日に請負契約をするのはやめたほうがいいです。
土地の契約をした後に、建物の施工業者と詳細な打ち合わせをした結果、プランがきにいらなかったり、予算が合わなかったりして、建物の請負契約に至らなかった場合は、土地の売買契約を白紙に戻せる決まりがあります。(宅建業法)
そして、建築請負契約は、宅建業法の適用がありませんので、手付金を放棄するだけでなく、違約金等が発生したしますのでご注意ください。

◎建売物件
建物付きの土地の売買です。
建物がついた土地の売買契約のみの、契約となります。契約は1つだけ。
建築許可が下りているので、後からの変更はできません。
建物がまだ建ってなくても契約となります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次の記事

訪問介護で起業