生命保険加入での注意事項

そもそも保険料は、死亡率のほか、保険会社の経費比率、保険料として預かったお金を運用する予定利率をもとに決められています。
計算の仕組みは複雑で、生命保険はどうも一般の人にはわかりにくい点の多い商品です。

しかし、わかりにくいからといって、保険会社に勧められるままに契約をすると、とんでもない無駄な経費を強いられたり、肝心な保障が得られなかったりすることが起こりうる怖い商品でもあります。

私は、10年ほど前、スーパーマーケットの店頭で、保険のアンケートをとったときがありました。
その時の結果は、約半数の人が、生命保険のことをきちんと理解して加入しているのではなく、なんとなく加入しているということです。

生命保険はマイホームの次に高い買い物といわれながらも、消費者が納得して高額な保険料を支払っているということではないようです。 

しかし、生命保険という商品は、一見同じように見えても実はその内容には大きな違いがあり、しかも選択を誤ってしまうと数百万も損をしてしまうかもしれない恐ろしい商品です。

例えば、
Aさん、35歳男性が加入する大手生保の「定期付終身保険」の例です。
10年ごとに保障内容を見直すタイプで、保険会社に言われるまま更新して、高額な補償を65歳まで継続した場合です。

実際には、10年ごとの節目が来る前に下取りなどを勧められ、新しい商品に切り替えることが多いのですが、こうなると割高な保険料を支払うことになります。

一方、Bさん、契約時にその家庭の事情にふさわしい保障額と、それに合わせた保険商品を選ぶことで、将来見直す必要のない生命保険に加入した場合です。

どちらの保険も、最終的には500万円の保険金を受け取ることになるのですが、支払保険料の総額は、Aさんは1394万円、Bさんは694万円。

支払い総額が、ほぼ倍の700万円の違いになる場合もあるようです。

多くの消費者は、保障内容や商品自体の選択を保険会社に任せ、自分が望む商品を納得して手にしているとは言えないようです。

また生命保険という商品は、一度に数百万円を支払うのではなく、月々の支払いが結果的に数百万円になるという商品のため、消費者が間違いに気が付いたときには、すでに大きな無駄をしてしまっているという恐ろしさがあります。

また、人によっては必ずしも生命保険が必要というわけではなく、また生命保険とは違った選択肢で不意の事態に備える方がずっと合理的な場合もあります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次の記事

母の日について