コリンエステラーゼ阻害について

コリンエステラーゼ阻害について

交感神経は、胸髄、腰髄からでており、基本的には、節前神経は短いコリン作動性神経である。節後神経は長いアドレナリン作動神経で構成されている、汗腺は、節前神経、節後神経とも、コリン作動性神経で、副腎髄質は、コリン作動性神経の節前神経のみの支配です。

副交感神経は、中脳、橋、延髄、仙髄からでており、節前線維は長く、節後線維は短い、コリン作動性神経で構成されている。

コリン作動性神経は、神経終末から、アセチルコリンを放出して、節以降や、効果器に化学伝達していく。

重症筋無力症に関係する運動神経終末からも、アセチルコリンが放出される。

アセチルコリンは、コリンエステラーゼによって、コリンと酢酸に分解される。コリンは神経終末から再取り込みされ、再びアセチルコリンの生合成に利用される。

コリンエステラーゼは、2種類あります。アセチルコリンエステラーゼ(真性ChE)は、コリン作動性神経シナプス間隙や、赤血球に存在し、アセチルコリンのみを分解する。

血漿コリンエステラーゼ(非特異的ChE)は、血漿、肝臓に存在し、アセチルコリンのほか、スキサメトニウムやプロカインなどの1部の薬物のエステル結合を切断する。

可逆的コリンエステラーゼ阻害剤の中に、一般薬目薬に、よく使われる。ネオスチグミンが含まれます。よく、ピント調節筋に直接作用し、こりかたまった目の筋肉をほぐすといわれています。眼球に分布する末梢の副交感神経系を活性化させ、毛様体筋の収縮をサポートする働きがあるということのようです。ネオスチグミンは、4級アンモニウム化合物なので、消化吸収不良で、血液脳関門は通過しないので、中枢作用もない。注射で、手術後及び分娩後の腸管麻痺・排尿困難、重症筋無力症などに使われる。他に、ジスチグミン(経口、点眼(緑内障))、ピリドスチグミン、(経口)、アンベノニウム(経口)などがある。

非可逆的コリンエステラーゼ阻害剤に、有機リン系殺虫剤の現在は使用されていないパラチオンなど、また、有機リン系化学兵器のサリンもこの作用をもつ。パラチオンは、代謝的活性化をうけ、オキソン型になり、コリンエステラーゼの、セリン残基の水酸基を、リン酸化することで、コリンエステラーゼを阻害する。酸素とリンは仲がよく、安定で、不可逆的阻害となる。新しいコリンエステラーゼが合成されるのに数週間かかるといわれている。

抗アルツハイマー病薬も、コリンエステラーゼ阻害作用をもち、ドネペジルや、ガランタミンは、中枢性アセチルコリンエステラーゼを可逆的に阻害し、脳内アセチルコリン量を増加させ、脳内コリン神経系を賦活する。

同様の抗アルツハイマー病薬のリバスチグミン(貼付)は、中枢性コリンエステラーゼ及びブチリルコリンエステラーゼ(血漿コリンエステラーゼ)を阻害する。

非可逆的コリンエステラーゼ阻害の場合ですが、アセチルコリンが蓄積されると、ムスカリン作用として、縮瞳、消化管運動促進、気管支収縮、血管拡張、徐脈、発汗などがあらわれ、のちにニコチン作用、骨格筋の攣縮をまねくとされています。

(薬剤師国家試験対策参考書(改訂第9版)薬理より)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

利益相反行為2