2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 nakanomituaki 未分類 なぜ、という問い。について なぜ、という問い。 発達心理学のある研究者が、次のような話をどこかに書いている。チンパンジーの子供と、人の子供に、実験者の行為を真似て、箱の中にボールを入れるように指示すると、両者ともほぼ同じ正確さで真似をすることができ […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 nakanomituaki 未分類 テレワークで生産性向上について 平成29年版高齢社会白書によると、15~64歳の生産年齢人口については、2016年の約7,700万人から2065 年には約4,500万人に、総人口に占める割合にして約60%から約51%に減少する。 この生産年齢人口が、減 […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 nakanomituaki 未分類 モナリザ症候群について 女性に多い「モナリザ症候群」。交感神経があまり働かず太る状態を「モナリザ症候群」といい、1990年10月に神戸で開催された国際肥満学会で、ルイジアナ州立大学のジョージ・ブレイ博士により提唱されました。モナリザといえば、レ […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 nakanomituaki 未分類 IQ、遺伝的要因7割について 双生児研究の調査によると、実際には意外な結果が示されている。たとえば、代表的な学習障害である読字障害の遺伝率は、研究によってばらつきがあるものの、わずか2~5割強にとどまり、5割から8割は環境要因によるという結果が出てい […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 nakanomituaki 未分類 戦略と人事制度について 三年後あなたは何をしていますか?―戦略的発想の欠如。2010年3月、たまたま、「EUに対して日本がいかにして働きかけるべきか」という講演を孫崎さんは聴いた。講師はステインハウス、英国国立行政研修学院欧州部長である。彼が講 […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 nakanomituaki 未分類 世界と日本のICT市場の動向について 世界と日本のICT市場の動向(平成30年度情報通信白書より) データトラヒックは、2017年から2020年にかけて、1.9倍に増加する。 モバイルデータは同時期に3倍に増加すると、予想されている。 世界のトラヒックを、コ […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 nakanomituaki 未分類 不信社会日本について 不信社会日本。他者に対する信頼のない社会で人々が連帯することはおよそ不可能であろう。ところが、驚くべきことに、日本社会とは他者を信頼することが容易でない社会なのである。「一般的にいって、人々は信頼できると言えるか、慎重に […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 nakanomituaki 未分類 米の収量について 食料消費の多様化の中で、米の1人当たり消費は減り続け、過去の10年間だけでも約10%以上の減少をみた。他方で、生産技術の向上などで米の潜在生産力は強まっている。水稲10アール当たりの平均収量は1965年の390キログラム […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 nakanomituaki 未分類 日本はドイツの人口密度の3倍について 日本の国土面積は37.8万平方キロメートルで、陸地の0.3%、世界の1か国平均の約半分である。その6割強が私有地、4割弱が国公有地である。特徴は森林・原野が国土の大部分を占め、それを除いた可住地面積は21%にすぎず、欧米 […]
2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 nakanomituaki 未分類 ひきこもりについて ひきこもりとは、「20代後半までに問題化し、6か月以上、自宅にひきこもって社会参加をしない状態が持続しており、ほかの精神障害がその第一の原因とは考えにくいもの」と定義されるものです。これは齋藤環さんの著書「社会的ひきこも […]